「手軽に高収入が稼げる!」
「スマホやパソコンで男性と会話をするだけ」
このようなチャットレディの求人をよく見かけては、応募しようか迷っている方もいるでしょう。
迷う理由は、
「何らかのトラブルに巻き込まれないか」
「本当にお金が支払われるのか」
といった漠然とした不安ではありませんか?
そこで今回は、3年以上の経験を持つ現役チャットレディが
- チャットレディにまつわる危険性
- 危険を回避させる安全対策
について、徹底解説いたします!
チャットレディは安全に取り組める!ただし、リスク・危険に対して準備が必要
chatlady-anzen1.jpg
結論から言えば、チャットレディは安全に稼げるお仕事です。
スマホやパソコンを使って、場所や時間を問わず稼げる、女性にとって割の良い仕事だと言えます。
ただし、リスク・危険性に対して、万全の準備が必要となります。
準備や対策を怠れば、リスクや危険性もある、ということです。
まずは、チャットレディとして安全に稼ぐために、どのようなリスクがや危険性があるのかをお伝えします!
チャットレディにまつわる5つの危険性
chatlady-anzen2.jpg
知っておくべき5つのリスク・危険性についてまとめました。
- お客さんとのリスク
- 身バレリスク
- ネット流出のリスク
- 違法行為のリスク
- 税金面のリスク
- 代理店のリスク
具体的に、それぞれ見ていきましょう。
1.お客さんとのリスク
コミュニケーションを取ることが仕事なので、お客様とのトラブルはつきものです。
以下のようなトラブルは、チャットレディをする上で、一回は出くわす事になると思います。
- 連絡先をしつこく聞かれる
- 過激なパフォーマンスを強要してくる
- 暴言を吐かれる
- ネットで悪口を書かれる
常連客から、「他の人とチャットするな」と、仕事の妨害をされてしまうこともあります。
2.身バレリスク
最も心配が多いのが、身内にバレるリスクです。
確かに、不特定多数が閲覧可能なライブチャットは、知り合いの目に留まる可能性もあります。
身バレするリスクはゼロではありません。
3.ネット流出のリスク
お客さんに画面キャプチャされ、チャット中のパフォーマンス動画や画像が、ネット上に流出されてしまうリスクもあります。
知り合いや家族が見る確率はゼロとは言えないため、身バレ・顔バレしてしまう可能性もあります。
もちろん、チャットレディの画像や動画の盗撮は規約で禁止されており、流出させる行為は犯罪です。
サイト側も、チャットレディが安全に活動できるために、常時監視の目は光らせております。
が、それでも、本当にごく一部、盗撮を行う方はいます。
4.違法行為のリスク・危険性
チャットレディは、何でもしていいわけではありません。
具体的には、露出行為は、「公然わいせつ罪」に該当し、犯罪となってしまいます。
例え、お客様に促されても、断らなければなりません。
過去に、有罪判決になった事例を紹介します。
2017年、FC2にてチャットレディ5人が逮捕(東京)
2017年、FC2にてチャットレディ1人が罰金(東京)
2019年、FC2にて過激なパフォーマンスを配信し、女性2人を逮捕(東京)
「ツーショット中なら大丈夫」としつこく誘うお客様もいますが、そんなことはありません。
何をしたらダメか、何をしても良いかは、しっかりと理解しておく必要があります。
5.税金面のリスク・危険性
チャットレディとしての収入は「事業所得」に該当し、確定申告を行う必要があります。
確定申告を行わないと、最悪の場合、税務調査が入り、本来の2倍以上の税金を支払う事になる可能性もあります。
税金は「知らない」で済まないので、知識をつけておきましょう。
6.代理店のリスク・危険性
怪しい代理店に関わると、危険な目に陥ることがあるので要注意です。
一例として、以下のようなケースがあります。
「お仕事をする側なのに、登録料の振り込みを要求された」
「希望と異なる行為を求められた」
さらに悪質な場合、事務所側から金銭を要求されるケースも発生しています。
安全にチャットレディを行うには、代理店選びはとても重要です。
「安全です」という謳い文句があっても、簡単に登録してしまうのはとても危険です。
【安全対策】5つの危険を安全に回避する方法
chatlady-anzen3.jpg
リスク・危険性についてお伝えしましたが、いずれのリスクも万全な対策をとれば、いずれもほとんど回避することができます!
5つのリスク・危険性のそれぞれのリスク回避方法について、お伝えしていきます。
1.お客さんとのリスク対策
ライブチャットには「キック」という機能があります。
これは、チャットレディが安全に活動できるように、悪質な迷惑行為を繰り返す男性会員を、強制退会することができる機能です。
また、ライブチャットの運営側に「通報」することもできます。
常連の場合、キックや通報は躊躇うかもしれませんが、下手にお客様に付き合ってしまうと、相手の要望はどんどん高まってしまいます。
大きなトラブルになる前に、ストレスに感じてしまう前に、「キック」や「通報」してしまいましょう!
2.身バレリスク対策
身バレの危険性ですが、結論から言うと万全な対策を行えば、身バレすることはほとんどありません。
実際に、チャットレディ代理店のグラマラスブランドでは、過去10年以上で1,000人以上のチャットレディをサポートしてきましたが、身バレした方は1人もいません!
万全な身バレ対策とは、以下の3つを指します。
- 化粧を変える
- 衣装を変える
- 髪型を変える
心配な方は、サポート経験が豊富なチャットレディ代理店に相談することが最善です!
3.ネット流出のリスク対策
少しでも怪しい男性会員がいたら、パフォーマンスをやめるにつきます。
慣れてくれば、「この男性会員はスクリーンショットを撮っているのでは?」と、わかってきます。
チャットレディ代理店で活動すれば、スタッフも常に監視しているため、少しでも怪しければ伝えてくれます。
また、化粧や衣装を変えるだけで、最悪流出しても、自分とわかることはありません。
ウィッグをつけるだけでも、別人に変わることができます。
最も心配な点だと思いますので、具体的な対策方法は、経験豊富な代理店に相談することをオススメします。
4.違法行為のリスク対策
違法行為の線引きを把握すれば、ほとんど問題ありません。
明確な基準があるため、正しく把握すれば、まず違法行為になることはありません。
心配するほどのことではありません。
5.税金面のリスク対策
確定申告について、相談できる人を見つけることが最善の対策です。
税金について、正確に把握することは非常に難しいです。
税制は年度で変わり、また「所得控除」「税額控除」「経費」「所得区分」など、覚えることが多いです。
ただ、相談できる方がいて、正しく確定申告を行えば、心配することはありません。
6.代理店のリスク対策
とても難しいですが、以下の4点は確認しておくべきです。
- 5年以上続いている代理店
- 映像送信型性風俗特殊営業の届け出が表示されている
- スタッフサポートが複数名いる
- 稼いでいるチャットレディが在籍している
運営歴の長さと知名度があり、年齢確認を行うかチェックしてください。
中には、チャットレディに対して罰金・ノルマ制度を設ける、アダルトを強要するといった契約をする代理店もありますが、これは労働基準法違反に値する行為です。
チャットレディ事務所から違反金を請求される、何らかを強要されることは、まずありません。
むしろ女性の安全を守るため、24時間365日サポートや監視を行っています。
ですので、登録するサイトの安全性はしっかり見極める必要があります。
要注意!所属すべきできない悪徳チャットレディプロダクションの特徴3選
報酬単価が異常に高い
チャットレディの平均報酬の何十倍の報酬が得られると謳っているサイトがあります。
あまり知られていないマイナーなサイトだと、集客目的で高い報酬を言って後々騙されるという可能性もあるので気をつけてください。
お金の振り込みを要求される
「給料の振り込みにお金が必要」と言ってお金の振り込みを要求される場合があります。
しかし、チャットレディは働いている立場ですのでお金を振り込まなければいけないということはあり得ません!
その場合は詐欺の可能性が大きいので気を付けましょう。
不当な誓約書を書かされる
契約する際に不当な誓約書を書かされたりする場合があります。
その中には、ノルマを達成しないと罰金が生じることや、会社の損失を給料から天引きされるなどと、労働基準法に反する内容が記載していることもあります。
また、実際に働いてみると、聞いていた契約内容と違う場合もありますので、よく確認してください。
チャットレディも立派なお仕事ですので、自分の目で契約内容をきちんと確認してから働きましょう。
安全な大手チャットレディプロダクション2選
次に何十年も実績のある大手チャットレディプロダクションをご紹介したいと思います。
大手ということもあり、登録している方も多いですし、口コミの評判もいいですよ!
グラマラスブランド
横浜中心に展開しているチャットレディ事務所です。
チャットレディは大抵歩合制です。
そのため、男性とチャットができないと、無報酬になるということもあります。
しかし、グラマラスブランドでは、ライブチャットに出演中は、最低時給1500円~が保証されているので、無報酬になることはありません。
女性のスタッフに方も多く、メイクや髪型、衣装などの相談やアドバイスもしてくれるので初心者の方にもおすすめです。
ポケットワーク
ポケットワークは複数の大手チャットレディサイトと提携しているプロダクションで、全国各地に事務所を持っています。
ポケットワークが連携しているチャットレディサイトは、数も多く、どれも実績のあるものばかりなので、自分に合ったサイトが見つかりやすいです。
また、ポケットワークはサポートがしっかりしていることや、スタッフさんが丁寧で優しいことで評判です。
在宅で働く場合も、LINEで気軽に相談することが出来ます。
信用できるチャットレディ事務所のノウハウを活用しよう!
ネット上の仕事である限り、危険と隣合わせではありますが、安全対策を行えば安心をして稼ぐことができます。
さまざまな場面でリスクが伴う仕事ですが、本当に危険な目に遭ったチャットレディはごく一部です。
大手チャットレディ事務所では、安全に稼ぐノウハウが揃っています。
ぜひ、信頼性の高い事務所を選んで、楽しく稼ぎましょう。